2008年12月31日水曜日

年末

こんにちは。今年1年はあっという間。今日でおしまいですね。明日からはいよいよ新年です。

そこで来年の目標は、節約生活を強化!自家製おべとう率100%目指してがんばります!
と打ち立てて気持ちも新たにがんばろうと思う今日この頃です。

つい最近はじめた節約生活ですが、どうやったら水道代や電気代を安く出来るかをいろいろ調べていくうちに、そういうことが確実にエコにつながっていることに気がつき、なんだか楽しくなってきました。

たとえば、私が最近一番力を入れていたのは、水の節約。一番大量に使われると思われるお風呂や洗濯のお水の使い方についていろいろ調べたり考えたりしました。お風呂のお水は普段150リットルぐらいはっていたのを100リットルに減らして、手桶でお湯を汲んで体や髪を洗いました。さらに残ったお湯を洗濯の洗いの時にポンプを使って再利用。洗濯機に使う水がいかに多いかを実感するとともに、お風呂のお湯を使うことによって汚れの落ちも良いことを発見。洗濯ボールは、毎回使っていますが、やはり香りが無いのが気になり、洗剤を通常の半量を使用しています。それでも、洗剤が減った分節約と、汚水の量は減っているのでエコ!

洗濯の無いときは、なるべくシャワーにするようにしました。シャワーも、「自分は砂漠に住んでいて、貴重な水を使っている」(笑)と、イメージトレーニングをしてから、洗い流す時以外は極力水道を止めるように気をつけると、本当に少しのお水ですむのです。ただ、体を温める意味合いやリラクゼーションの目的とは程遠いですが。っていうより、どちらかと言うと緊張感漂う入浴になりますが、確実に水の使用量が減っていると言う実感が持てます!来月の水道代が楽しみです。(どうしよう。これで水道代が変わらなかったら・・・。私の
イメトレはムダだと言うことになります。)

食器洗いも、ぼろきれを使って油汚れを先にふき取ったり、洗い流すとき意外は水道を止めるなど、気をつけました。考えてみたら、うちの母が実家でやっていることばかり。自分の意識が低かっただけですね。反省。

お正月休みに、昔流行ったアクリルスポンジを作ってみようかと思っています。アクリルスポンジはアクリル100%の毛糸で編んだスポンジを食器洗いに使うと汚れの少ないものは、洗剤なしできれいになると言うもの。流行った当時は、「ちょっと貧乏くさくて嫌だなぁ。」なんて思ったけど、考えたてみらとってもエコ。来年から、使ってみることにします!

では。皆様、良いお年を。