
今日は、グラスフェドの牛肉が手に入ったので、圧力鍋で煮込んでビーフシチューもどきを作りました♪やわらか~くてスプーンでも切れますよ。後は、定番化されたキャベツの海苔塩味サラダ・水菜と三つ葉のサラダ、茹でオクラです。
ビーフシチューのベースは、以前に紹介したオニオンスープ。残って冷凍してあったものを使い、そこににんにく・トマトピューレ・ベイリーフ・しょうゆ・こしょうなどを適当に加え、高圧力で30分煮込んだら出来上がり。我が家の電気圧力鍋に放り込み、私たちは近所のジムへ一汗流しに出かけ、帰ったら直ぐご飯という感じです。
最近我が家では食事の準備を早めにして、全部整えてから公園に少しランニングをしに行って、帰ってからシャワーを浴びて直ぐご飯と言うパターンがはやってます。これが、運動から帰ってから作るのではとっても面倒で、お腹が空いてるからあせってへんてこなものしか出来上がらない。でも、準備さえしておけば並べるだけだから直ぐに食べられるのです!焼き物系のときは、ちょっと向かないですけどね。
あと、もうひとつグラスフェドの牛肉の話。日本やアメリカで生産されている牛は、お肉が柔らかくなるようにと、牛に穀物を与えています。でも、本来牛って草を食べる動物。だから、穀物を食べさせられた牛はとっても具合が悪くなって病気にもなりやすくなるのです。しかも、何よりも脂分が多くなります。家畜を育てるのに病気を防ぐために色々な薬品が投与されますが、それらの物質が体内に残留している場合は脂身の部分に蓄積されていくそうです。それを聞いて以来、なるべく動物性の脂身を食べないようになりました。美味しいんだけどなぁ。でも、我慢します。なので、我が家ではなるべく本来の姿に近い牧草飼育(グラスフェド)の脂身の少ないお肉を食べるようにしています。(もちろん、時々はジューシーなラム肉や柔らかい牛肉も食べますが) 今日使ったお肉ももも肉で脂のほとんど無い部分を使用しています。グラスフェドの牛肉は、やわらかくないので、きっと日本人には人気が無くなかなか見かけることはありませんが、見つけたら少し多めに買って冷凍して保存をしています。