2009年8月6日木曜日

【パレオレシピ】茹でキャベツの海苔塩あじ

海苔とごま油の風味で、キャベツが進みます~。



材料:
キャベツの葉・・・・3~4枚
もみ海苔・・・・・・一掴み
ごま油・・・・・・・小さじ2杯
塩・・・・・・・・・小さじ1/2杯くらい
チキンスープor水・・大匙1杯   

①キャベツの葉は、一口大に切り、鍋にたっぷりのお湯を作り塩を少々入れたお湯で2~3分ゆでます。透明な黄緑色になったら、湯を切りお水で冷やしたあと水気を手で絞りボールの中に入れておきます。
②一掴みのもみ海苔を小さいボールにいれ、ごま油・塩・チキンスープを入れ混ぜ合わせます。海苔がしっとりとするまで少しの間放置します。
③しっとりした海苔を、さきほど茹でたキャベツに混ぜ合わせます。後は冷蔵庫で冷やしてから食卓へ。

海苔の風味がとっても美味ですよ~♪

2009年8月5日水曜日

8月5日のご飯


今晩のご飯は、やっぱりいつものポーチドチキン♪ サラダ・茹でキャベツの海苔塩あじ・ゴーヤとツナのサラダ・ピーマンとにんじんのきんぴら風でした。

NY姉とメールで私たちの知らないブロイラー育ちの家畜たちがどのような環境で育っているかなど、アメリカの現状なんかを聞いて、最近農薬やら食品添加物に興味津々です。今日図書館で見た本には加工食品への添加物の怖さ、野菜の残留農薬の怖さ、お肉に残っている飼育時に使うホルモン剤や抗生物質などの恐ろしい話が山盛り書いてありました・・・。あの本読んだら、ほんと何も食べられなくなるかも。
でも、食べ方の工夫や選び方等が説明されていたのでなるほどと食いつきで読んでしまいました。オーガニックの物を基本は選んだほうが良いらしいけど、やっぱりそういう食材は高いし、今すぐ全部をというわけには行かないから、出来るところをピックアップして実践することに。
まずは、野菜は皮をむけるものはなるべく剥く。キャベツ・レタスなどは一番上の葉は、捨てる。お肉は、脂身の部分に悪いものが蓄積されるので、出来るだけ食べない。茹でたりするのが良いみたいだけど、焼く場合でも網焼きのように油が下に落ちるほうが良いらしい。なるほどー。毎回というわけには行かないけど、少しずつ気をつけるだけでもだいぶ違うかもと思いこれから実践して行こうと思ったのでした。

【パレオレシピ】オニオンスープ

たまねぎは、とっても体に良い野菜ですよね~。うちでは、ほとんど毎日のように何かしらの料理に使っています。今回は、たまねぎ大量購入のためたっぷり食べられるオニオンスープを作りました。あま~くておいしいです。



材料:
たまねぎ小・・・・・・・・・・・・3個
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・2枚
塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・少々
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・・少々
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・隠し味に少々

①たまねぎをスライサーで、全部スライスします。水にさらさず空気に触れるよう広げて15分以上放置します。(こうすると血液さらさら成分がたくさん出来るらしい)
②1のたまねぎをオリーブオイル引いたフライパンで茶色っぽくカラメル色になるまで炒めます。
③2の炒めたたまねぎをおなべに移し、ポーチドチキンの茹で汁を500CCくらい、ローリエの葉を加えて火に掛けます。塩・こしょう、赤ワイン、しょうゆを加え、好みに味を調えたら15分~20分ほど弱火でことこと煮ます。味がなじんだら出来上がり。食べる前にローリエの葉を取り除いて食べます♪
チキンの茹で汁がない場合は、粉末などのチキンスープでもOK(原材料要確認)
パレオじゃなかったら、上にとろけるチーズを乗せてもおいしいかも知れないです。

8月4日のご飯


最近、野菜などの食材をまとめて買うようになってから料理が断然楽しくなってきました。今夜のメニューは、ミニハンバーグ・ゴーヤちゃんぷる・オニオンスープ・9品目サラダ+にんじんドレッシング・オクラの長いも和え梅ソースでした。いろいろな種類の野菜を使って少しずつ色々な物が作れるから、どんどん考えついちゃいます。サラダひとつとっても、前はレタス・トマト・きゅうりみたいな簡単サラダが、7種類もお野菜を入れて作れちゃいます。体にもよさそう♪

最近私もイギリスマンと一緒にパレオダイエットをしているので、ドレッシングやソース類も全て手作りするようになりました。マヨネーズだって、ハンバーグ用のケチャップだって手作りしちゃいます。自分の食べるものに何が入っているか分かっているって、大事なことだなぁって最近思うのです。

ついでに、お野菜とかも無農薬のものを使えたら完璧なんだけどなぁ。

2009年8月4日火曜日

豚毛のブラシ


先日書いたMARKS&WEBのショップに行ってきました。恵比寿の三越の1階に入っています。とってもこじんまりとしたスペースに、石鹸やオーガニックコットンのタオル・ハーバルオイルなんかが、とってもおしゃれに並んでいました。石鹸やシャンプーは、原材料にちょっと私にはわからないものが入っていたのでもう少し調べてからにしようと思い(もちろん薬局などで買うものよりは断然安全なのだと思うけど)、それ以外で気になったのが、このブラシ。ブラシの部分が豚ちゃんの毛で、本体はメープルの木で出来ています。豚毛のブラシで髪をとかすとつやつやになると説明書きにあります。
たしかに、昔子供のころ母親が豚毛のブラシを持っていて、同じことを言っていた様な。

お値段も¥1.575と、お手ごろだったので、購入してみることにしました。
家に帰ってとかしてみると、やっぱりつやが出たような気がします。不思議。何で何もつけないのにとかすだけでつやが出るのかしら?ちょっといい買い物をした気になりました♪
ただ、水に弱いので濡れた髪や水洗いはNGとの事。ブロー後の仕上げ用にします。