2009年1月4日日曜日

【パレオレシピ】ドライカレー


前のポストにも書きましたが、パレオダイエットは、原始時代に人間が食べていたものと言われる食物を中心に摂るダイエットのこと。主に食べられるものは、お肉・お魚・卵・野菜(豆は除く)・果物・ナッツ・イモ類で、食べてはいけない物は、穀物(米・麦・とうもろこし等)乳製品(一部バターなどはOK?)お砂糖NG・塩分も極力少なく。と言うとっても厳しい食事です。考えれば、とてもシンプルで簡単なはずが、現代生活でついつい使ってしまうものの中には意外といろいろなNG食材が入っているのです。先日もキューブコンソメの原材料に砂糖が入ってて怒られちゃいました・・・(泣)

そこで、今日はパレオダイエットでも食べられるドライカレー(ライスなし)のレシピです。
パレオダイエット中の方は、レタスなどに包んでどうぞ。私はご飯にのせて食べます!

材料
オリーブオイル
牛ひき肉250g
たまねぎ大1/2個(みじん切り)
にんにく1片(みじん切り)
ピーマン3個(みじん切り)
人参1本(みじん切り)
トマトホール缶1/2
ナツメグ
カレー粉
塩・コショウ少々

①まずとにかくすべての材料をみじん切りにします。(フードプロセッサーにかけてもOK)
②フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを炒め香りが出たらひき肉を入れます。
 ひき肉に火が通ったら軽く塩コショウしてお皿にあけておきます。
③同じフライパンに、たまねぎ・ピーマン・人参を入れ炒めます。たまねぎが透明になった ら、ホールトマトと水を300CCくらい入れて煮焼き状態にします。水気が少なくなったら、カレー粉大匙2杯くらいを入れます。(カレー粉を入れると多少水気が引きます)
仕上げに味を見ながらナツメグ・塩コショウで味を調えて出来上がり。

フープロで楽チンハンバーグ


材料;
牛挽肉400g,
たまねぎ大半分,
パン粉1カップ,
牛乳適量(パン粉ふやかし用),
卵1個,
ナツメグ・塩・胡椒 少々 

たまねぎ大半分をフードプロセッサーで細かめのみじん切りにし、レンジで5分くらいチンしてから、フライパンに油を引いて、少し茶色くなるまで炒めます。炒め終わったたまねぎは、お皿に広げてしっかり冷まします。(熱いままだと挽肉が煮えてしまうので。)パン粉1カップに牛乳を適量入れて、ふやかしておきます。フードプロセッサーに、牛挽肉・パン粉・炒めたたまねぎ・卵1個を入れ、ナツメグ・塩・胡椒を適量振りいれ蓋をして、一気に混ぜます。時々蓋を開けてスプーンなどで、周りについたお肉を下に下ろしたりしながら、しっかりと混ぜ合わせます。

混ざったハンバーグだねを手にオイルを塗ってお好みの大きさに丸め平らにしてから、フライパンで焼きます。両面焼き色がついたら蓋をして中まで火が通るまでじっくり焼きます。ハンバーグが焼きあがったら、一度お皿などに非難させておきます。フライパンに残った焼き汁に、赤ワイン大さじ1くらいと、ケチャップ・とんかつソースを適当に入れひと煮たちさせます。できたソースの中に焼いたハンバーグを戻し、ソースを絡めたら出来上がり♪
やわらかいハンバーグがあっという間に出来ちゃいます。

正月休みも終わりかぁ・・・

お正月休みも今日で終わり。なんだか、あっという間に終わってしまって「あ~あ~明日からまた会社だぁ。」と、ややぶーたれているココナッツでございます。でも、ぶーぶー言っている場合ではありません!だって、明日から会社だって言うことは、明日から一日も欠かさずお弁当を持っていくと言うことなのです!宣言どおり。

で、登場したのは、1000円で購入した850gのオージー牛挽肉!こいつを私のお弁当のおかずに変身させることに。まずは、約半分の牛挽肉を使って定番のハンバーグ♪ 残りの半分をさらに半分に分けて、ドライカレーと、甘辛牛そぼろを作りました。おまけで、ドライカレーに入れたホールトマトのあまりの半分でパスタなどに使うトマトソースも作ったのですが、イギリスマンに食べられてしまいました。

ハンバーグは、パン粉を入れてしまったのでイギリスマンは食べられませんが、ドライカレーはペリオダイエットの人でも大丈夫なように材料を気をつけました。(ご飯にはかけられないけどね。)後でレシピアップします。



玄米ご飯も4合炊いたので、これらぜーんぶを後で小分けにして冷凍にします。来週は一週間ずーと牛挽肉食べることになるのかなぁ。

2009年1月2日金曜日

なぞの物体発見


実家で、変な物体を発見しました。これ、何だと思いますか?ぽこぽこっと時々言いながら、ドーナッツの真ん中から蒸気が上がっています。答えは、とってもおしゃれな加湿器でした。NY在住のココナッツ姉から母へのプレゼントだそう。加湿器なのにおしゃれでインテリアの一部と言う感じ。こういうのだったら、うちにもほしいなぁ。







2009年1月1日木曜日

あけましておめでとう!

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も実家で新年を迎えたココナッツでございます。さて、宣言通り、作りましたよ!アクリルスポンジ。実家で眠っている毛糸をいただこうと引っ張り出してきましたが、結局毛が混ざっており、アクリル100%は探し出せませんでした。なので、初売りの100円ショップへ。

100円ショップって何でこんなに色々なものが、100円で売っているのでしょうか?楽しくて仕方ありません。アクリルの毛糸を買いに行ったのに、冷凍用のタッパーやら、缶詰やらを買っていたら、あっという間に合計1500円に。節約生活のはずが、年の一番初めから100円ショップで散財をしてしまいました・・・・。ま、でも普通に買っていたら、もっとかかるものを1500円ポッチで買えたと思えば安いものです。結構楽しんだし。

で、じゃじゃ~ん。私の作ったアクリルスポンジ。こちらを今年から活用してまいります。毛糸玉一個で4個くらいのスポンジが作れました。簡単に編める鍵網です。何を隠そう私は編み物がとっても苦手。目数を数えて、と言われても、だいいたどこからどこまでを1とカウントするのかさっぱりわかりません。その結果、でこぼこ目数がへったり増えたり不恰好になってしまうのです。今回は、着るものではないし、目的はエコですから!この程度で勘弁です!