2009年8月30日日曜日

8月29日の夕飯

久々の夕飯アップです。
今日は、グラスフェドの牛肉が手に入ったので、圧力鍋で煮込んでビーフシチューもどきを作りました♪やわらか~くてスプーンでも切れますよ。後は、定番化されたキャベツの海苔塩味サラダ・水菜と三つ葉のサラダ、茹でオクラです。

ビーフシチューのベースは、以前に紹介したオニオンスープ。残って冷凍してあったものを使い、そこににんにく・トマトピューレ・ベイリーフ・しょうゆ・こしょうなどを適当に加え、高圧力で30分煮込んだら出来上がり。我が家の電気圧力鍋に放り込み、私たちは近所のジムへ一汗流しに出かけ、帰ったら直ぐご飯という感じです。

最近我が家では食事の準備を早めにして、全部整えてから公園に少しランニングをしに行って、帰ってからシャワーを浴びて直ぐご飯と言うパターンがはやってます。これが、運動から帰ってから作るのではとっても面倒で、お腹が空いてるからあせってへんてこなものしか出来上がらない。でも、準備さえしておけば並べるだけだから直ぐに食べられるのです!焼き物系のときは、ちょっと向かないですけどね。

あと、もうひとつグラスフェドの牛肉の話。日本やアメリカで生産されている牛は、お肉が柔らかくなるようにと、牛に穀物を与えています。でも、本来牛って草を食べる動物。だから、穀物を食べさせられた牛はとっても具合が悪くなって病気にもなりやすくなるのです。しかも、何よりも脂分が多くなります。家畜を育てるのに病気を防ぐために色々な薬品が投与されますが、それらの物質が体内に残留している場合は脂身の部分に蓄積されていくそうです。それを聞いて以来、なるべく動物性の脂身を食べないようになりました。美味しいんだけどなぁ。でも、我慢します。なので、我が家ではなるべく本来の姿に近い牧草飼育(グラスフェド)の脂身の少ないお肉を食べるようにしています。(もちろん、時々はジューシーなラム肉や柔らかい牛肉も食べますが) 今日使ったお肉ももも肉で脂のほとんど無い部分を使用しています。グラスフェドの牛肉は、やわらかくないので、きっと日本人には人気が無くなかなか見かけることはありませんが、見つけたら少し多めに買って冷凍して保存をしています。

2009年8月23日日曜日

すいかアイス


8月も後半。もうすぐ夏も終わってしまいますね。でも、まだまだ暑い日が続きます。

家では、最近「すいかアイス」なるものが、はやっております。何って、すいかを一口大のダイスに切って、タッパーに入れて冷凍庫で凍らせただけのもの。子供のころ、バナナとかぶどうとか良く凍らせて食べてましたが、なぜかすいかは試したことがなかった。というか、そういう発想はまったくなかったのでした。 

でも、先日私が「あ~あ~、アイスが食べたいなぁ、でも、パレオ用のアイス作るのはちょっと手間だしなぁ」などと言っていると、イギリスマンが、「じゃあ、すいか冷凍してみれば?」と一言。「・・・・・?えー、でもそんなことしたことないけど、うまくいくのかなぁ」と、とっても半信半疑。「ちょっとだけ、どうなるかやってみれば良いじゃん」ということで、早速一切れ切って、やってみることに。

結果は。。。大成功!味も変質することもなく、水分が多いせいで、口当たりはまるでアイスキャンディーをかじっているよう♪ めちゃウマなのですぅ。 特に、半分凍りかけのシャーベット状のころが一番いい感じ。長く置くと、カチカチになるけどそれはそれでまた良し!

何か一口、甘いものが食べたいときは、本当に丁度いいのです。普通のすいかだったら、ぺロッと一切れ食べちゃうけど、アイスにしたら小さいかけらでも食べるのに時間がかかるし、冷たくて甘いから満足感があります。 これ、お薦めです!!!

2009年8月19日水曜日

パレオダイエットを始めてから

私もパレオダイエットを始めてから、約1ヶ月半。色々と変化が出てきました。

私自身体調がものすごく良くなったのは感じていたのですが、イギリスマンが、私の顔を見るたびに「顔からピカピカ光が出てきた。」と言う様になりました。何度も、「顔の油でてかってるって事じゃないよね!」と確認したので、夏で顔の皮脂が出て、ギラついていると言う訳ではない様です。ホッ(〃´o`)=3
どうやら、顔色が良く生き生きしてきて、肌つやがよくなったと言うことだとらしいです。
実際に、意識して体にいいものを食べていると言う充実感が出てきました。食事を美味しいか美味しくないかだけでなく、体に良いか悪いかでも選べるようになってきました。

それから、これは本当にびっくりしたのですが、圧倒的にごみの量が減りました!
面白いです。まず、理由として考えられるのはプロセスフード(加工食品)をすっかり止めたというのが一番。プロセスフードは、必ず色々なプラスティックやビニールのパッケージに入ってきますよね。今買ってるものといったら、野菜とお肉もしくは魚。それと時々調味料です。野菜の入ってくるビニールとお肉・魚のパック、後は生ごみくらいしかないです。自然とペットボトルのお茶なども飲まなくなって、そういったゴミも減りました。

体に優しい=地球に優しい 本当ですよ♪

2009年8月17日月曜日

【パレオレシピ】ココナッツミルクゼリー

ココナッツミルクは、食べた次の日お肌がぴかぴかになるスーパー食品です。
久々にデザートが食べたくなり作ってみました♪



材料:ココナッツミルク缶200cc
   ゼラチンパウダー10g
   キウイフルーツ 適量(お好みのフルーツ何でも)
   はちみつ    適量

①ゼラチンパウダーを100ccのお水に入れてふやかします。ふやけたら500Wのレンジで20秒ほどチンして、完全にゼラチンを溶かします。
②ココナッツミルクを湯銭にかけます。この時湯銭用の湯が沸騰しないで、ふつふつする程度に温度を調節しておきます。湯銭にかけたココナッツミルクが60度くらいになったら、先ほどのゼラチン液を加え、おたまなどで、混ぜ合わせます。
③湯銭からおろし、冷やし固めるために、1人分ずつの容器に注ぎ冷蔵庫で冷やし固めます。
④甘みを一切加えていないため、キウイなど、お好みのフルーツを刻んだりピューレにしたものをかけて食べます。

今回は、刻んだキウイフルーツと、ティースプーン1杯の蜂蜜のトッピングです。
中は、クリームとココナッツジュースの2層になっています♪

2009年8月13日木曜日

たまには朝ごはんの紹介

今日の朝ごはんは、ゆで卵でした~。なんて、超普通で別に写真なんて載せても面白くもなんともないって思うでしょ??

でも、じゃ~ん!見てください。




大きいでしょ?? ヾ(@゚▽゚@)ノ
これ、ダチョウの卵!茹でるのに1時間もかかっちゃいました~。大きすぎて、殻を剥いている途中に、崩れてしまいました。残念。 ちなみに、一緒に置いてあるのが、普通の鶏の卵Lサイズです。

なんでも、鶏卵の25個分あるのだとか。凄過ぎます。
卵はインターネットでお取り寄せしました。何でって?そんなの面白いからに決まっているでしょっ!
¥3.000也




卵は、プチプチに包まって、クール宅急便で届きました!
きゃ~、大きすぎるよ~。















家にある一番大きなお鍋では、小さすぎたため急遽買いに行きました~。












硬すぎてスパナーで殻を割りました!
面白かった~!